北の最果てから

お気に入りのものの話【atelierbluebottle/PAC-S】

また投稿期間が空いてしまった。

 

しかし根気強く更新していきます。

 

今回は前回の投稿でお話しした

好きなブランド【atelierbluebottle】のザック

「PAC-S」のご紹介。

f:id:hanazoryo:20190203001645j:plain

前回少し紹介した通り

全面X-PACで構成された所謂UL仕様のザック。

atelierbluebottleの3種類のザックの中に置いて、

真ん中に位置づけされるモデルです。

購入した経緯

これも前回の投稿で少し触れましたが、

 

私はこのザックを手に入れるまで、KLATTERMUSENのRatatosk 30というモデルを使用していたのですが、

サック単体で1200g、外部ポケットなしの本体1層型で、

開閉方法がロールトップとのみいう構造が

どうしても使いづらいと感じていました。

 

そこで昨今のUL文化の流れを受け、

軽いザックを探していたところ、

atelierbluebottleというブランドに出会い、

当ブランドの中型のモデルとなる

PAC-Sを購入しました。

f:id:hanazoryo:20190203001629j:plain

スペック

容量:28〜32L

まさに中間、といった感じの容量。

日帰り登山を想定した容量といった感じですかね。

 

私は1泊〜3泊くらいの旅行でも使用するので、

非常に使いやすい容量です。

 

また、メイン部分の積載量もさることながら、

ザック前面、横面に配置された一体型の大容量ポケットがあるので

実際にはもっとものが入る感じがします。

重量:450g

やはり軽いですよね。

atelierbluebottleはそこまで「UL特化」というブランドではなく、

製品としてのデザインや機能性があって、

後から軽さがついてきてるようなイメージです。

(あくまで私のイメージですが)

推奨積載重量:8kg

このブログを書くにあたって今改めて確認したのですが、

8kgも耐えられるとは。

 

やはり作りがしっかりしているんでしょうね。

 

素人目にはわからないこだわりがたくさん詰まっているのだと思います。

素材:X-PAC VX04

素材については特にこだわりはなかったのですが、

(当時、X-PACにも種類があることも知りませんでした。)

ブログで見かけた気に入った色がこの素材でした。

 

通常のPAC-Sに使用されているのはX-PAC VX07というものだと思います。

 

若干薄手になるので、耐久性が気になりますが、

2年程使用しても破れなどの問題はありません。 

色:Steel Blue

一番気に入っている、といっても過言でないのがこの独特の色合いです。

 

青でもネイビーでもない絶妙な色合い。

 

atelierbluebottleというブランド名にもぴったりだと思っています。 

f:id:hanazoryo:20190203001611j:plain

使用感

とにかく軽い!

やはり最初はこの衝撃が強かったです。

ザックだけで約750gの軽量だったので、とにかく快適に感じました。

 

開閉方法は前に使用していたものと同じロールトップ方式なのですが、

前述した通り、大容量の外部ポケットがとにかく使いやすいです。

f:id:hanazoryo:20190203001931j:plain

登山の際には、

食料や調理器具、簡易テーブルなど主に山頂で使うものは本体に入れ、

外部ポケットにはシェルやモバイルバッテリー、エマージェンシーキットなどすぐに取り出すものを入れておくことができるので、いちいちロールトップを開閉する必要がなり、非常に効率的にものの出し入れができるようになりました。

 

素材については、若干の不安もありましたが、

現状全く問題ないので、安心しています。

 

強いて言うのであれば、

atelierluebottleのザックといえば、ロールトップを上で留めた時の

クワガタっぽいフォルムが売りだと勝手に思っているのですが、

素材が柔らかめなので、それが中々決まりづらい、といったところくらいですかね笑

まとめ

デザイン性、機能性、双方において非常に満足度の高いザックでした。

早くこれを背負ってまた登山に出かけたいです。

f:id:hanazoryo:20190203001552j:plain